【2025年版】買ってよかった!0~3歳向け育児グッズおすすめ10選

子育て
記事内に広告が含まれています。

「育児グッズ、結局なにを買えばよかったんだろう?」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

赤ちゃん用品や育児アイテムって本当にたくさんあって、はじめての育児では何を揃えるべきか迷ってしまいますよね。

買ったけど使わなかったものもあれば、「もっと早く知ってたら…!」と思う便利グッズも。

この記事では、0~3歳の育児中に本当に役立った“買ってよかった育児グッズ”を10点厳選してご紹介します。

・毎日の育児が少しラクになる

・子どもとの時間がもっと楽しくなる

・忙しいママパパのストレスが減る

そんな視点で、「実際に使ってよかった!」と感じたアイテムばかりです。

これから育児グッズを選ぶ方や、プレゼント・買い足しを検討中の方のヒントになればうれしいです。

  1. ①ベビーモニター(カメラ付き)|離れていても安心!ママパパの“目”になるアイテム
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめベビーモニターはこちら
  2. ②電動鼻吸い器(メルシーポットなど)|風邪のたびに大活躍!寝苦しさ・食欲不振を防ぐ必需品
    1. 我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめ電動鼻吸い器はこちら
  3. ③ストローマグ(水漏れしにくいタイプ)|おでかけもおうちも、こぼさず飲める練習グッズ
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめストローマグはこちら
  4. ④バウンサー|ひとり時間も安心&ごきげん!ママパパの手が空く神アイテム
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめバウンサーはこちら
  5. ⑤折りたたみプレイマット/ジョイントマット|安心して遊べる“我が家の育児ゾーン”
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめプレイマットはこちら
  6. ⑥おしりふきウォーマー|冬の“ヒヤッ”をなくして赤ちゃんも快適に!
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめおしりふきウォーマーはこちら
  7. ⑦おくるみ/スワドル|寝かしつけの救世主!モロー反射対策にも◎
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめおくるみ・スワドルはこちら
  8. ⑧離乳食用フリージングトレー|時短&衛生的!まとめて作ってパッと使える便利グッズ
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめフリージングトレーはこちら
  9. ⑨絵本ラック(表紙が見えるタイプ)|自分で選べるから“絵本が好き”になる!
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめ絵本ラックはこちら
  10. ⑩持ち運びできる補助便座/補助ステップ|トイトレの不安が“できた!”に変わるサポートアイテム
    1. ✅我が家で使ってよかったポイント
    2. 🛒おすすめ補助便座・ステップはこちら
  11. まとめ|育児グッズを上手に取り入れて、もっとラクに・楽しく!
  12. 関連記事もチェック!

①ベビーモニター(カメラ付き)|離れていても安心!ママパパの“目”になるアイテム

赤ちゃんが寝ている部屋とパパママがいる部屋が別だと、「ちゃんと寝てるかな?泣いてないかな?」と、何度も様子を見に行くことってありますよね。

そんなときにあると安心なのが、カメラ付きのベビーモニター。

最近のベビーモニターは画質も音質もよく、暗い部屋でも赤ちゃんの様子がしっかり見てる「ナイトモード」搭載のものが多く、寝室や子ども部屋をリアルタイムでチェックできてとても便利です。

特におすすめなのは、

  • 上の子のお世話中
  • 在宅ワークや家事で別室にいるとき
  • お昼寝や夜間の見守り時 など

「ずっとそばにいられないけど目を離したくない」シーン。

通知機能があるタイプなら、赤ちゃんが泣いてたり動いたときにすぐに気づけて、安心感が格段にアップします。

✅我が家で使ってよかったポイント

・上の子とリビングで遊んでいる間に、寝室で寝ている下の子の様子が確認できて安心

・音声だけでなく映像でも見られるので、泣き始める前の動きもキャッチできる

・ナイトモード付きで夜間授乳のタイミングも把握しやすい

🛒おすすめベビーモニターはこちら

\高画質・ナイトモード・双方向通話付き/

②電動鼻吸い器(メルシーポットなど)|風邪のたびに大活躍!寝苦しさ・食欲不振を防ぐ必需品

赤ちゃんや小さな子どもは自分で鼻をかめないので、風邪をひくと鼻水がなかなか取れず、眠れない・食べられない…という悪循環になりがちですよね。

そんなときに頼りになるのが、電動鼻吸い器

特に人気の「メルシーポット」は、病院レベルの吸引力でしっかり取れて、鼻づまりによる夜泣きやミルクの飲みにくさを軽減してくれます。

我が家で使ってよかったポイント

・寝る前に鼻水をしっかり吸えるから、夜ぐっすり寝てくれるようになった

・風邪の治りが早くなったと実感!中耳炎の予防にも◎

・手動と違って子どもに負担が少なく、短時間でサッと終わるのが助かる

🛒おすすめ電動鼻吸い器はこちら

\育児経験者の「買ってよかった」常連!/

③ストローマグ(水漏れしにくいタイプ)|おでかけもおうちも、こぼさず飲める練習グッズ

コップ飲みの練習としても、お出かけ時の水分補給としても便利なストローマグは、0~3歳育児の必須アイテムのひとつ。

でも、「フタを開けたら中身がこぼえてバックの中がびしょびしょ…」

なんて失敗、よくありますよね。

最近は、水漏れしにくいタイプや、飲みやすさ・洗いやすさにこだわったマグがたくさん登場したいて、子どももママパパも使いやすさ◎のものを選ぶのがポイントです。

デザインも豊富なので、お気に入りのキャラクターやカラーを選べば、お子さんの“飲む意欲”アップにもつながります。

✅我が家で使ってよかったポイント

・バッグにポンと入れても漏れにくく、外出先でのストレスが減った

・ストローのみが早くできるようになって、コップ飲みへの移行もスムーズ

・子どもが「これで飲みたい!」と自分で持つようになり、飲む量も増えた

🛒おすすめストローマグはこちら

\こぼれにくくてお手入れ簡単!育児中の定番アイテム/

④バウンサー|ひとり時間も安心&ごきげん!ママパパの手が空く神アイテム

赤ちゃんを抱っこしていないと泣いてしまう…でも、ずっと抱っこしていると家事ができない!

そんな日々に助けられたのが、バウンサーでした。

ゆらゆらとした動きで赤ちゃんをリラックスさせてくれて、自分で心地よい揺れを楽しむこともできる優秀アイテム

電動タイプなら自動で揺らしてくれるので、家事や食事中にも重宝します。

月齢によっては、バウンサーでウトウト…なんてことも。

「数分でも手が空くありがたさ」を痛感したグッズです。

✅我が家で使ってよかったポイント

・朝の支度や夕方の食事タイム、バウンサーで待っていてくれて助かった

・ごきげんに揺れていて、本人もリラックスしている様子がよくわかる

・手動タイプでも十分に使えて、コスパも◎

🛒おすすめバウンサーはこちら

\手が離せない時の味方!/

⑤折りたたみプレイマット/ジョイントマット|安心して遊べる“我が家の育児ゾーン”

赤ちゃんが寝返りを始めたら、気になるのが転倒や床の冷たさ・硬さ

そんな不安を解消してくれたのが、折りたたみプレイマットジョイントマットでした。

ふかふかすぎず、でも適度なクッション性があるので、転倒してもけがの心配が少ないのが魅力です。

さらに、防音効果や防水機能があるものを選べば、元気な声や水分トラブルにも対応できます。

インテリアになじむ色や柄を選べば、おしゃれで実用的な“育児スペース”の完成です。

✅我が家で使ってよかったポイント

・ハイハイや歩き始めの頃、転んでも安心して見守れた

・子どもが遊ぶスペースを明確にできて、部屋が散らかりにくくなった

・食べこぼしも拭くだけでOKだから、掃除がラク!

🛒おすすめプレイマットはこちら

\育児スペースが安心&快適に!/

⑥おしりふきウォーマー|冬の“ヒヤッ”をなくして赤ちゃんも快適に!

寒い季節のおむつ替え、冷たいおしりふきで赤ちゃんがビクッ…としたり、泣き出したりすることってありませんか?

そんな時に活躍するのが、おしりふきウォーマー。

市販のおしりふきをそのままセットするだけで、ほどよく温まってやさしい肌触りに。

とくに新生児や、冬生まれの赤ちゃんには効果絶大!

「泣かずにおむつ替えができるようになった」

「おしりの赤みが減った」などの声も多く、肌へのやさしさや快適さを大事にしたい時期にぴったりのアイテムです。

✅我が家で使ってよかったポイント

・夜中の寒いおむつ替えでも、赤ちゃんが嫌がらずにスムーズにできた

・起こさずにおむつ替えができるから、夜間の寝かしつけがラクに

・コンセントに差すだけでOK!設置もお手入れも簡単

🛒おすすめおしりふきウォーマーはこちら

\冬のおむつ替えがもっとやさしく快適に/

⑦おくるみ/スワドル|寝かしつけの救世主!モロー反射対策にも◎

生まれたばかりの赤ちゃんが、ビクッと両手を広げて起きてしまう「モロー反射」。

これが原因で何度も起きてしまうこともあり、寝かしつけに苦戦するママパパも多いのではないでしょうか。

そんな悩みを和らげてくれるのが、おくるみやスワドルです。

やさしく包み込むことで赤ちゃんが安心し、ぐっすり眠ってくれる時間がグッと増えた!という声も多いんです。

最近は、マジックテープやファスナーで簡単に巻けるタイプもあって種類が豊富。

夜中の寝かしつけやお昼寝の質が上がると、ママパパの睡眠時間も確保できます◎

✅我が家で使ってよかったポイント

・モロー反射で起きていたのがそのように眠るようになった

・授乳後そのままスッと寝てくれることが増えた

・洗い替えに数枚あると便利!素材も季節で使い分けられる

🛒おすすめおくるみ・スワドルはこちら

\赤ちゃんの眠りが変わる!寝かしつけサポートの定番/

⑧離乳食用フリージングトレー|時短&衛生的!まとめて作ってパッと使える便利グッズ

離乳食が始まると、毎食の準備にバタバタ…。

「毎回少量だけ作るのが大変」「でも手作りしてあげたい」という声、多いですよね。

そんなときに頼りになるのが、離乳食用フリージングトレーです。

製氷機のように使えて、作り置きした離乳食を小分け冷凍→必要な分だけ解凍できるから超便利!

キューブ状で取り出しやすく、衛生的に保存できる&時短にもなる育児の味方です。

特におすすめは、リッチェルのフリージング ブロックトレー。

スルッと取れて、3サイズあって月齢に合わせて使えるので、重宝します!

✅我が家で使ってよかったポイント

・朝の忙しい時間にチンするだけ!メニューも組み合わせやすい

・離乳食初期~完了期まで長く使えてコスパ◎

・製氷機よりも取り出しやすく、洗いやすいからストレスなし

🛒おすすめフリージングトレーはこちら

\離乳食づくりがグンとラクになる!/

⑨絵本ラック(表紙が見えるタイプ)|自分で選べるから“絵本が好き”になる!

赤ちゃんや幼児が絵本を選ぶとき、背表紙だけでは選びにくいこと、ありませんか?

そんなときにぴったりなのが、表紙が見える絵本ラックです。

表紙がパッと目に入りやすいから、赤ちゃんでも「これ読みたい!」と自分で選びやすく、絵本への興味を引き出すのにぴったり

さらに、絵本を“並べる”のではなく“飾る”感覚になるので、お部屋のインテリアとしてもおしゃれに映えます

自分で絵本を出したり戻したりする習慣もつくので、読み聞かせの時間がもっと楽しくなるきっかけにも。

✅我が家で使ってよかったポイント

・朝や寝る前の絵本タイムで、自分から「これ!」と選んでくれるように

・お片付けの練習にもなって、習慣づけにも◎

・インテリアになじむデザインを選べば、リビングに置いてもスッキリ

🛒おすすめ絵本ラックはこちら

\“読みたい気持ち”を育てる収納アイテム/

⑩持ち運びできる補助便座/補助ステップ|トイトレの不安が“できた!”に変わるサポートアイテム

2歳頃から始まることが多いトイレトレーニング(トイトレ)

「嫌がってなかなか座ってくれない」「外出先でトイレが不安」という声、よく聴きますよね。

そんな悩みに役立つのが、持ち運びできる補助便座補助ステップ

子どもが安心して座れるサイズ感と安定感で、“トイレ=怖くない・できた!”という成功体験につながります。

また、持ち運びできるタイプは旅行や帰省、お出かけ先のトイレでも活躍!

衛生面でも安心です。

補助ステップは、洗面台や台所などでも活用できるので、「自分でやってみたい!」を応援するアイテムとしても◎。

✅我が家で使ってよかったポイント

・子どもが「自分で座る!」と言ってくれるようになって驚き

・家でも外でも同じ便座が使えて、トイトレがスムーズに進んだ

・ステップは兄妹で使いまわせるし、洗面所や手洗いにも使えて便利!

🛒おすすめ補助便座・ステップはこちら

\トイレの“はじめの一歩”を応援!/

まとめ|育児グッズを上手に取り入れて、もっとラクに・楽しく!

0~3歳の育児は、うれしいことも大変なことも、毎日がめまぐるしく過ぎていきますよね。

そんな中で、「これがあってよかった!」「これがなかったら乗り越えられなかった…」と思える育児グッズは、忙しいママパパにとって放蕩に心強い存在です。

今回ご紹介した10アイテムは、どれも実際に使ってよかったと感じたものばかり。

  • ちょっとしたストレスが減った
  • 子どもとの時間をもっと楽しめた
  • “がんばりすぎない育児”ができた

そんなきっかけになってくれると思います。

すべてを一度に揃えなくても大丈夫。

「今の我が家に必要なもの」を少しずつ取り入れて、無理なく育児をラクにしていく。

その積み重ねが、ママパパの心の余裕につながっていくはずです。

あなたとご家族の育児が、もっと笑顔あふれるものになりますように🍀

関連記事もチェック!

育児中の「あると便利!」をテーマにした記事を、他にもご紹介しています。気になるテーマがあればぜひ読んでみてくださいね♪

📚絵本タイムをもっと楽しくしたい方に

👉絵本タイムがもっと楽しく!便利アイテム7選【読み聞かせが習慣になる】

🧸イヤイヤ期やぐずぐず対策を探している方に

👉子どもが絵本に集中できない…?試してよかった工夫5つ【0~3歳向け】

🍼2人育児中のバタバタを少しでもラクにしたい方に

👉2人育児って実際どう?0歳&2歳差のリアルと工夫してよかったこと

タイトルとURLをコピーしました