クリスマスが近づくと、「子どもへのプレゼント、何にしようかな?」と悩みますよね。
まだおもちゃをたくさん持っていない0~3歳の時期は、絵本をプレゼントするのもおすすめです。
絵本なら、遊びながら言葉や感情を育めるだけでなく、親子で読む時間が“最高のプレゼント”になります。
ページをめくるたびに笑ったり、真似したり、抱っこしたまま読んだりーー
そんな小さな時間が、きっと家族の思い出として残ります。
この記事では、元保育士のママが選ぶ【0~3歳向け】クリスマスプレゼントにおすすめの絵本を紹介します。
どの絵本も、我が家で実際に「買ってよかった!」と感じたものばかり。
ぜひ、お子さんへの“はじめてのクリスマスギフト”選びの参考にしてみてください🎁
0~3歳のクリスマスプレゼントに「絵本」がぴったりな理由
0~3歳の時期は、まだ「サンタさんからもらったプレゼント」を自分でリクエストする年齢ではありません。
だからこそ、ママやパパが“長く楽しめて、思い出に残るもの”を選んであげたいですよね。
そんなときにぴったりなのが「絵本」。
おもちゃのように飽きることがなく、成長に合わせて楽しみ方が広がるのが大きな魅力です。
たとえば0歳の頃は、音や色、リズムを感じるだけでも楽しい。
1歳を過ぎると、ページをめくるしぐさや、真似っこ遊びを通して世界が広がります。
2~3歳になると、登場人物に共感したり、「もう一回よんで!」とお気に入りを繰り返すように。
絵本は、親子の時間をつくる“魔法のアイテム”でもあります。
クリスマスの夜、イルミネーションを眺めながら抱っこして読むーーそんな瞬間も、きっと素敵な思い出に。
さらに、最近はギフトラッピング対応の絵本や、名入れ絵本・セット商品も増えています。
見た目も可愛く、贈り物としても特別感たっぷり。
「遊び+学び+思い出」が詰まった絵本ギフトは、まさに0~3歳の子どもたちにぴったりのクリスマスプレゼントです🎁
【0歳】はじめてのクリスマスにぴったりな絵本3選
0歳の赤ちゃんに贈るなら、「見て」「聞いて」「触って」楽しめる絵本がおすすめです。
まだ言葉はわからなくても、やさしい声とページの動きが心地よい刺激になります。
ここでは、我が家でもクリスマスプレゼントに選んでよかったと感じた3冊をご紹介します🎅
『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社)
赤ちゃん絵本の定番中の定番。
「じゃあじゃあ」「ぶーぶー」「わんわん」など、身近な音がリズムよく登場します。
カラフルな色使いで視覚にも刺激があり、読み聞かせるたびに赤ちゃんがじっとページを見つめる姿がかわいい一冊です。
💡おすすめポイント
・シンプルで飽きずに読める
・厚紙タイプでめくりやすく、初めての絵本にぴったり
・価格もお手頃で、他の絵本とセットにしやすい
『いないいないばあ』(松谷みよ子/童心社)
日本で一番売れている赤ちゃん絵本とも言われるロングセラー。
「いないいないばあ!」のくり返しが楽しく、赤ちゃんの笑顔を引き出してくれます。
何度読んでも笑ってくれる“鉄板絵本”として、クリスマスギフトにも安心の一冊。
💡おすすめポイント
・0歳から長く楽しめる
・おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼントにも人気
・絵が優しく、寝る前の読み聞かせにも◎
『もこもこもこ』(谷川俊太郎/文研出版)
不思議な擬音語と、独特な色彩が印象的な名作。
「もこ」「にょき」「ぱちん!」という音のリズムが、まだ言葉を理解していない赤ちゃんの完成に響きます。
プレゼントとしても「アートっぽくておしゃれ」と人気です。
💡おすすめポイント
・大人も一緒に楽しめるデザイン性
・何度読んでも“音”で楽しめる
・シンプルな内容なので、初めての絵本プレゼントに最適
📖ポイント
3冊ともAmazonではギフトラッピング対応が選べます。
「赤ちゃんの初めてのクリスマスプレゼント」にぴったりのセットとして贈っても喜ばれますよ🎁
【1歳】好奇心いっぱいの子におすすめの絵本3選
1歳ごろになると、「自分でページをめくりたい!」「まねっこしたい!」という気持ちがぐんと育ちます。
そんな好奇心いっぱいの時期には、リズム感があって動きのある絵本がぴったり。
声を出して笑ったり、体を動かしたりできる絵本は、プレゼントにも喜ばれます🎅
『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社)
大人気の「だるまさん」シリーズ。
「だ・る・ま・さ・ん・が…」のリズムに合わせてページをめくると、だるまさんが転んだり
、伸びたりして大爆笑!
1歳児のツボをしっかり押さえた、読み聞かせの鉄板絵本です。
お出かけ用に小さいサイズのボードブックもあります。
💡おすすめポイント
・1歳が大好きな“繰り返し”と“オノマトペ”が楽しい
・読み手のリアクション次第で、笑い声が倍増
・シリーズでそろえると長く遊べる
🎁だるまさんシリーズ3冊セットもおすすめです。
『やさいさん』(tupera tupera/学研プラス)
「やさいさん やさいさん だあれ~?」と呼びかけながら、ページをめくると…
にんじんさん、だいこんさんが“すっぽーん!”と登場!
しかけをめくる楽しさと、テンポのいい言葉で何度も読みたくなる絵本です。
💡おすすめポイント
・「めくる」動作が好きな1歳にぴったり
・やさいの名前を覚えるきっかけにも
『くっついた』(三浦太郎/こぐま社)
「さるさんと さるさんが…くっついた!」
シンプルな言葉とかわいい絵で、読むたびにほっこり笑顔になる絵本です。
親子で「くっついた!」のまねっこをしながら読むと、スキンシップの時間がぐっと増えます。
💡おすすめポイント
・読み聞かせ中のスキンシップに◎
・赤ちゃん返り対策にも効果的
・お出かけ用にもぴったりの小さめサイズ
1歳のクリスマスには、体を動かしながら楽しめる絵本やスキンシップ絵本がぴったり。
ギフトラッピングをすれば、特別な“笑顔を贈るプレゼント”になります🎁
【2~3歳】クリスマスを一緒に楽しめる絵本4選
2~3歳になると、クリスマスの意味や雰囲気を少しずつ理解できるようになります。
「サンタさん来るかな?」「ケーキ食べたい!」など、わくわくが止まらないこの時期には、物語を通してクリスマスを一緒に楽しめる絵本がおすすめです。
ここでは、親子で読んで心がほっこりする人気絵本を4冊ご紹介します。
『まどから☆おくりもの』(偕成社/五味太郎)
しかけ窓をのぞきながら進むお話で、サンタさんがプレゼントを配る姿がユーモラスに描かれています。
「これはだれのおうちかな?」と予想しながら読めるので、子どもの好奇心をくすぐります。
最後のオチも思わず笑ってしまう、五味太郎さんらしいユーモアたっぷりの一冊です。
💡おすすめポイント
・窓のしかけが楽しい
・「だれかな?」とやり取りしながら読める
『ぐりとぐらのおきゃくさま』(福音館書店/なかがわりえこ・やまわきゆりこ)
雪の中に残る足あとをたどっていくと、そこには意外な“おきゃくさま”が…?
冬の森の温かさや、ぐりとぐらのやさしさに包まれる物語です。
赤と青の帽子をかぶったぐりとぐらが作るケーキに、思わず「おいしそう!」と声をあげるお子さんも多いはず。
💡おすすめポイント
・クリスマスやクリスマスの季節にぴったり
・物語が好きな子におすすめ
『さんかくサンタ』(絵本館/tupera tupera)
シンプルな形とリズミカルな言葉が楽しい、さんかく・まる・しかくが登場するデザイン絵本。
小さな子でも楽しめる色と形の世界に、クリスマスのモチーフがちりばめられています。
声に出して読むとテンポが良く、読み聞かせにもぴったりです。
💡おすすめポイント
・クリスマスを感じられる絵本🎄
・さんかく・まる・しかくのモチーフに親しめる
・目で見て楽しい
『アンパンマンのクリスマス』(フレーベル館/やなせたかし)
みんな大好きアンパンマンが、クリスマスの夜に大活躍!
知っているキャラクターがたくさん登場するので、初めての“お話絵本”としてもおすすめです。
やさしい言葉と安心感のある展開で、寝る前の読み聞かせにもぴったりですよ。
💡おすすめポイント
・みんな大好きアンパンマンのお話し
・知っているキャラクターが登場するとクリスマスも身近に感じられる
📖ポイント
この時期は「サンタさんって本当にいるの?」と聞かれることもある年頃。
絵本を通して、「サンタさんはみんなを笑顔にしてくれるんだね」とやさしく伝えてあげる時間にするのも素敵です。
絵本と一緒に贈りたい+αのクリスマスギフト
クリスマスプレゼントに絵本を選ぶなら、ちょっとした“プラス1ギフト”を添えると、さらに特別感がアップします。
絵本の世界観とリンクしたり、日常の中で長く使えたりするアイテムを選ぶのがポイント。
ここでは、絵本と一緒に贈ると喜ばれるおすすめアイテムを紹介します。
🎁①絵本モチーフのぬいぐるみやおもちゃ
お気に入りの絵本のキャラクターが、そのまま抱っこできるぬいぐるみに!
たとえば『ぐりとぐら』や『ノンタン』『はらぺこあおむし』など、絵本好きの子どもにとっては“夢のようなプレゼント”になります。
読んだあとにごっこ遊びをすることで、絵本の世界がさらに広がります。
🎄②クリスマスデザインの食器や雑貨
サンタさんや雪だるまのマグカップ、木のオーナメントなど、季節を感じる小物は、親子の暮らしに彩りを添えてくれます。
「絵本を読んだあとに、このカップでココアを飲もう」など、ちょっとした習慣づくりにもつながります。
✨③写真入りカレンダーやフォトブック
成長の記録を形にできる、オリジナルのフォトグッズもおすすめ。
「1年頑張ったね」「また来年も一緒にたくさん読もうね」
そんな気持ちを込めて贈ると、家族みんなの思い出になります。
TOLOTやALBUSなど、スマホから手軽に作れるサービスを活用するのも◎。
🎅④おそろいのパジャマや靴下
「サンタさんがくる夜におそろいのパジャマを着よう!」
そんな親子の時間を楽しめるアイテムも人気です。
絵本を読んで、プレゼントを開けて、一緒に写真を撮って――
特別な夜の思い出を作るのにぴったりです。
📖まとめポイント
・絵本+小物で“物語の余韻”をプレゼントできる
・長く使える実用的なものを選ぶと親も嬉しい
・「一緒に過ごす時間」を意識したギフトが一番心に残る
まとめ|絵本ギフトで“心に残るクリスマス”を
0~3歳の子どもにとって、クリスマスはまだ“サンタさん”の意味がわからなくても、きらきらしたツリーや家族の笑顔をしっかり感じ取っています。
そんな時期に贈る絵本は、「読んで楽しい」だけではなく「家族のぬくもりを感じられるプレゼント」。
絵本を開くたびに、パパやママの声、笑い声、ぬくもりがよみがえる――
それこそが、子どもにとっての“最高のクリスマスギフト”です。
おもちゃのように壊れないし、飽きることも少ない。
むしろ、年齢を重ねるほどに感じ方が変わっていくのが絵本の魅力。
ぜひ、今年のクリスマスは「モノ」ではなく「思い出を贈る」気持ちで、絵本ギフトを選んでみてください🎁
 
  
  
  
  
